






【商品紹介】
柔らかさを感じる唯一無二の粉引、シンプルながらも少しエッジの効いた美しいフォルム、骨董を思わせるその凛とした佇まいに魅せられます。素朴さも兼ね備える粉引きの器は、気取らずに日常使いができます。どんな料理も受け止めてくれ、他の器との相性も良く、その懐の深さが粉引の魅力です。上品でたおやか、そして手にもとっても軽やか!日々の食卓に欠かせない日常使いにぴったりな器です。
※こちらの作品は、ヒビ、釉薬の流れなど、個体差のある作品となります。手作りならではの個性としてご理解ご承知の上、お求めください。
■サイズ:約径10cm×高さ6cm
■素材:陶器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機△※手洗い推奨
【作り手紹介】
赤土でつくった素地に白化粧を施した粉引の器のつくり手として知られる荒賀文成さん。「和でも洋でも皿の上にのる料理は意識せず、現代の暮らしに使えるモダンな器をつくりたい」と語り、その器は装飾を一切せず、フォルムで魅せるのが特徴です。
洗練された美しいたわみのあるフォルム、なめらかな質感のある落ちついた雰囲気があり、日々の食卓の中でその優しさと美しさを味わえる器です。
1972 京都生まれ
1993 京都府立陶工高等技術専門校研究科 卒業
1998 北白川銀月アパートにて「荒薬窯」開窯
2008 工房を滋賀県山中町に移転
2012 工房を京都府八幡市に移転・京都在住
【お手入れ】
ご使用前の目止めは不要です。ご使用前にさっと水にくぐらせてください。また、ご使用後の汚れは、シミの原因となる場合がありますので、お早めに落としてください。洗浄後はよく乾かして、保管してください。
【注意点】
商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。
お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
もし形やラインが全て整った量産品の器をお探しの場合は、当店での購入はお控えください。