酒器
工房橙 作家 鈴木隆 みかん灰釉ぐい呑み
¥3,300
【商品紹介】 ミカンの枝の灰を利用して作る「みかん灰釉」を使って作り上げる透明感のある水色を生かした作品。土感を感じる温かみ、貫入のキラキラ煌めく美しさ、釉薬の優雅な流れ、どこを見ても表情豊かな味わい深い作品です。 ■サイズ:約径6cm×高4.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】工房「橙(だいだい)」の陶芸作家「鈴木隆」さんは、小田原を拠点に創作活動をされています。特に地元のミカンの枝葉を灰にして作る「みかん灰釉」を使って焼き上げる透明感のある水色を生かした作品や、貫入青瓷など多彩な青瓷釉の作品で多くのファンを魅了しています。1991年:独学で作陶を始める2000年:勤めを辞し本格的に作陶の道に進む2001年:初個展以降2012、2015、2020年髙島屋横浜店美術工芸サロンでの個展他、毎年個展やグループ展など多数開催朝日陶芸展、朝日現代クラフト展、長三賞ビエンナーレ他入選 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ さくらさくら sakura グラス
¥1,650
【商品紹介】 桜の花びらが光と舞う美しい情景を映した「さくらさくら」シリーズ。 日本の色のひとつ、春の訪れを祝い咲く桜の色。ひとりひとりの桜のあるシーンに重ね、「津軽びいどろ」の"さくらさくら"シリーズをお愉しみください。 ■サイズ:約口径94×高さ100mm、容量320ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
工房橙 作家 鈴木隆 みかん灰釉片口No.3
¥3,850
【商品紹介】 ミカンの枝の灰を利用して作る「みかん灰釉」を使って作り上げる透明感のある水色を生かした作品。土感を感じる温かみ、貫入のキラキラ煌めく美しさ、釉薬の優雅な流れ、どこを見ても表情豊かな味わい深い作品です。草花をあしらっても素敵な片口です。 ■サイズ:約口径13cm×10cm×高9.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】工房「橙(だいだい)」の陶芸作家「鈴木隆」さんは、小田原を拠点に創作活動をされています。特に地元のミカンの枝葉を灰にして作る「みかん灰釉」を使って焼き上げる透明感のある水色を生かした作品や、貫入青瓷など多彩な青瓷釉の作品で多くのファンを魅了しています。1991年:独学で作陶を始める2000年:勤めを辞し本格的に作陶の道に進む2001年:初個展以降2012、2015、2020年髙島屋横浜店美術工芸サロンでの個展他、毎年個展やグループ展など多数開催朝日陶芸展、朝日現代クラフト展、長三賞ビエンナーレ他入選 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
工房橙 作家 鈴木隆 白瓷片口
¥8,800
【商品紹介】釉薬の中に含まれる微量の鉄分が、美しい色合いをつくり出す「白瓷(はくじ)」のうつわ。釉薬の艶やかさ、貫入の美しさが上品でまるでガラスのような佇まいの作品です。 ■サイズ:約13cm ×10cm ×高さ9.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】工房「橙(だいだい)」の陶芸作家「鈴木隆」さんは、小田原を拠点に創作活動をされています。特に地元のミカンの枝葉を灰にして作る「みかん灰釉」を使って焼き上げる透明感のある水色を生かした作品や、貫入青瓷など多彩な青瓷釉の作品で多くのファンを魅了しています。1991年:独学で作陶を始める2000年:勤めを辞し本格的に作陶の道に進む2001年:初個展以降2012、2015、2020年髙島屋横浜店美術工芸サロンでの個展他、毎年個展やグループ展など多数開催朝日陶芸展、朝日現代クラフト展、長三賞ビエンナーレ他入選 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ ねぶた流し 酒器セット
¥5,500
【商品紹介】 青森の夏の風物詩「ねぶた祭」を表現。使うたびに楽しい気持ちになれます。 徳利1つと盃2つのセットでプレゼントにぴったりです。 ■サイズ:徳利:最大90×口40×高126mm×容量365ml、盃:最大74×口74×高44mm×容量50ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
琉球ガラス工房 glass32 青の洞窟 底穴 モール小
¥4,620
【商品紹介】琉球ガラス特有のぽってりとした厚みがあたたかくもどこか繊細で美しい。「青の洞窟」と名付けられた黒に濃紺とクリアな青のグラデーションを配した幻想的なグラス。沖縄の海を感じられる美しい色合いです。 ■サイズ:口径9×高9.5cm、容量300ml ■素材:再生ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 沖縄県名護市で、琉球ガラスを作っている「琉球ガラス工房glass32」の具志堅充さん。やんばるガラス街道の入口に位置し、原料に使われなくなった廃ビンを再生利用。 黒に濃紺とクリアな青のグラデーションを配した幻想的な作品「青の洞窟」など独創的な感性で、「琉球ガラス界の風雲児」という異名を持ち、多数の受賞作にファンが多くいらっしゃいます。 沖縄の海を愛してやまない具志堅さんの作品には、沖縄の美しくも厳しい海や自然のイメージが反映されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
ガラス工房玄々舎 水あわデザートグラス
¥4,400
【商品紹介】 少し小ぶりのデザートグラスです。『水泡』という技法で大きさがまちまちな泡が入っています。美しい泡に見惚れてしまいます。フルーツ、スイーツ、冷製のお料理など、美しく魅せてくれるデザートグラスです。 ■サイズ:口径10.5cm×高9.5cm 約200ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 ガラス工房 玄々舎 毎日の暮らしの中で「気がつくと いつもこればかり使っている」そんな生活に溶け込むような心地よい器を作っていきたいという想いで、信州の山奥で、溶けたガラスを吹きながら作っています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
吹きガラス工房一星 うす泡宙吹きグラス(クリア)
¥2,750
【商品紹介】ほどよい厚みのぽってり感が、やさしく手に馴染みとても心地よい。ありそうで他にはない、独自のデザイン性が光る美しいグラスです。海を想像するような沢山の気泡が美しいうす泡シリーズ。ふくよかなフォルムがあたたかく、キラキラ煌めく閉じ込められた細かな気泡が美しい。食卓に温かさと華やかさをもたらしてくれるグラスです。 ■サイズ:約口径6.3×高10cm ■素材:再生ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 空き瓶による再生ガラスでうつわを作成されている「吹きガラス工房 一星(ひとつぼし)」の山田奈緒子さん。 ぽってりとしたぬくもりを感じるうつわは、普段使いのうつわとして使いやすく、生活が豊かになります。 沖縄で作っている琉球ガラスと同じく、どこか懐かしく、やわらかく、優しい印象のガラスをお楽しみください。 1998年 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業 同年 沖縄 吹きガラス工房「虹」稲嶺盛吉氏に師事 2000-03年 沖展 毎年入賞 2004年 沖展 奨励賞 2005年 沖展 奨励賞 2007年 愛知県瀬戸市に吹きガラス工房「一星」設立 2008年~ 愛知県を拠点に展示会・イベント等に出展 2012年 日本民藝館展入選 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。...
津軽びいどろ 盃 桜吹雪
¥1,100
【商品紹介】 津軽びいどろの盃コレクションの1つで、「桜吹雪」という名がつけられた盃。 「津軽びいどろ」は、坩堝の中の真っ赤に溶けた1500度の灼熱な世界から始まります。吹き竿で巻き取られたガラスは、津軽の職人たちの巧みな技術と技法によって、手づくりならではの柔らかな形にひとつひとつ仕上がっていきます。日本ならではの四季の色にこだわり、色を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように無限の表情を見せる「津軽びいどろ」。色とりどりの魅力あふれる「津軽びいどろ」が楽しい食事のひと時や、くつろぎの時間に、そっと寄り添えますように。 ■サイズ:盃:口74×高44mm×容量50ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ にほんの色グラスペア(うつろい)
¥3,300
【商品紹介】 移ろいゆく日本の自然の色をペアグラスで表現。 薄桜と白藍のペアグラスでプレゼントにぴったりです。 ■サイズ:口90×高90mm×容量260ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ MATSURI まつり金彩 ぐいのみペア
¥4,400
【商品紹介】 日本の祭りをイメージしたふたつの色合いをセットにし、贈り物にふさわしい上品な金箔をあしらいました。 宵に浮かぶ祭りの景色、神輿や囃子で賑わう景色...それぞれの祭りを思い浮かべながら、懐かしい話にも花が咲きそうです。 ■サイズ:約口径70×高55mm ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ 盃 あじさい
¥1,100
【商品紹介】 津軽びいどろの盃コレクションの1つで、「あじさい」という名がつけられた盃。 「津軽びいどろ」は、坩堝の中の真っ赤に溶けた1500度の灼熱な世界から始まります。吹き竿で巻き取られたガラスは、津軽の職人たちの巧みな技術と技法によって、手づくりならではの柔らかな形にひとつひとつ仕上がっていきます。日本ならではの四季の色にこだわり、色を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように無限の表情を見せる「津軽びいどろ」。色とりどりの魅力あふれる「津軽びいどろ」が楽しい食事のひと時や、くつろぎの時間に、そっと寄り添えますように。 ■サイズ:盃:口74×高47mm×容量85ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
吹きガラス工房一星 うす泡宙吹きグラス(オリーブ)
¥2,750
【商品紹介】 ほどよい厚みのぽってり感が、やさしく手に馴染みとても心地よい。ありそうで他にはない、独自のデザイン性が光る美しいグラスです。海を想像するような沢山の気泡が美しいうす泡シリーズ。ふくよかなフォルムがあたたかく、キラキラ煌めく閉じ込められた細かな気泡と底に淡く色づくオリーブカラーが美しい。食卓に温かさと華やかさをもたらしてくれるグラスです。 ■サイズ:約口径6.3×高10cm ■素材:再生ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 空き瓶による再生ガラスでうつわを作成されている「吹きガラス工房 一星(ひとつぼし)」の山田奈緒子さん。 ぽってりとしたぬくもりを感じるうつわは、普段使いのうつわとして使いやすく、生活が豊かになります。 沖縄で作っている琉球ガラスと同じく、どこか懐かしく、やわらかく、優しい印象のガラスをお楽しみください。 1998年 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業 同年 沖縄 吹きガラス工房「虹」稲嶺盛吉氏に師事 2000-03年 沖展 毎年入賞 2004年 沖展 奨励賞 2005年 沖展 奨励賞 2007年 愛知県瀬戸市に吹きガラス工房「一星」設立 2008年~ 愛知県を拠点に展示会・イベント等に出展 2012年 日本民藝館展入選 【注意点】...
津軽びいどろ 枡酒杯 風の香 桜
¥3,850
【商品紹介】 青森の春の風景をイメージし光ゆたかで柔らかな色合いのグラスと枡のセットとなります。 色は、桜、若草、春霞の3色あります。 日本酒の香りを楽しみながらくつろぎのひとときをお過ごしください。 「津軽びいどろ」は、坩堝の中の真っ赤に溶けた1500度の灼熱な世界から始まります。吹き竿で巻き取られたガラスは、津軽の職人たちの巧みな技術と技法によって、手づくりならではの柔らかな形にひとつひとつ仕上がっていきます。日本ならではの四季の色にこだわり、色を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように無限の表情を見せる「津軽びいどろ」。色とりどりの魅力あふれる「津軽びいどろ」が楽しい食事のひと時や、くつろぎの時間に、そっと寄り添えますように。 ■サイズ:口46×高95mm×容量90ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
吹きガラス工房一星 ラサグラス(M)
¥2,420
【商品紹介】 ほどよい厚みのぽってり感が、やさしく手に馴染みとても心地よい。ありそうで他にはない、独自のデザイン性が光る美しいグラスです。シンプルなデザインですが存在感が光り、日常使いにぴったりです。 ■サイズ:約口径7.3×高9cm ■素材:再生ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 空き瓶による再生ガラスでうつわを作成されている「吹きガラス工房 一星(ひとつぼし)」の山田奈緒子さん。 ぽってりとしたぬくもりを感じるうつわは、普段使いのうつわとして使いやすく、生活が豊かになります。 沖縄で作っている琉球ガラスと同じく、どこか懐かしく、やわらかく、優しい印象のガラスをお楽しみください。 1998年 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業 同年 沖縄 吹きガラス工房「虹」稲嶺盛吉氏に師事 2000-03年 沖展 毎年入賞 2004年 沖展 奨励賞 2005年 沖展 奨励賞 2007年 愛知県瀬戸市に吹きガラス工房「一星」設立 2008年~ 愛知県を拠点に展示会・イベント等に出展 2012年 日本民藝館展入選 【注意点】...
ななこ文様 フリーカップ サーモンピンク
¥3,850
【商品紹介】 ななこ文様(魚子文様)は、魚のうろこが連なっているような、江戸切子の伝統文様です。坂田裕昭さんの作品は、切子のように削るのではなく、型に吹き込んでこの模様をつけています。ななこ文様は、光の角度によって色合いが変わり、色々な表情に輝き、テーブルをぐっと華やかに彩ってくれます。 色は、サーモンピンク、ラグーン、枯茶色、藍鼠、アメジスト、松葉色の6色ございます。 ■サイズ:約口径8cm×高11.5cm、容量約250~270ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 富山県で制作されている ガラス作家 坂田裕昭さん。 溶けたガラスを膨らませて形を作っていく、吹きガラスの技法で制作しています。 ガラスらしさ、自分らしさをテーマに、独りよがりにならずに、現代の新しい和ガラスを表現されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽びいどろ 五様ミニグラスセット
¥5,500
【商品紹介】 移ろいゆく日本の自然の色を5つの盃に閉じ込めたミニグラスの詰め合わせです。利き酒を楽しんだり、珍味入れとしてもぴったり。 5個セットで箱に入っていますので、プレゼントにぴったりです。 ■サイズ:口最大74×高最大48mm×容量最大50ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
吹きガラス工房一星 ラサグラス(L)
¥2,750
【商品紹介】 ほどよい厚みのぽってり感が、やさしく手に馴染みとても心地よい。ありそうで他にはない、独自のデザイン性が光る美しいグラスです。シンプルなデザインですが存在感が光り、日常使いにぴったりです。 ■サイズ:約口径8×高12.5cm ■素材:再生ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 空き瓶による再生ガラスでうつわを作成されている「吹きガラス工房 一星(ひとつぼし)」の山田奈緒子さん。 ぽってりとしたぬくもりを感じるうつわは、普段使いのうつわとして使いやすく、生活が豊かになります。 沖縄で作っている琉球ガラスと同じく、どこか懐かしく、やわらかく、優しい印象のガラスをお楽しみください。 1998年 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業 同年 沖縄 吹きガラス工房「虹」稲嶺盛吉氏に師事 2000-03年 沖展 毎年入賞 2004年 沖展 奨励賞 2005年 沖展 奨励賞 2007年 愛知県瀬戸市に吹きガラス工房「一星」設立 2008年~ 愛知県を拠点に展示会・イベント等に出展 2012年 日本民藝館展入選 【注意点】...
津軽びいどろHANABI はなび金彩タンブラー
¥2,200
【商品紹介】 花火らしい朱や橙を主役に多彩な色粒を散らし、夜空を彩る花火の一瞬を切り取ったような津軽びいどろHANABIシリーズのタンブラー。花火の華やかさを思わせるよう、口元に金彩(金箔)があしらってあります。 「津軽びいどろ」は、坩堝の中の真っ赤に溶けた1500度の灼熱な世界から始まります。吹き竿で巻き取られたガラスは、津軽の職人たちの巧みな技術と技法によって、手づくりならではの柔らかな形にひとつひとつ仕上がっていきます。日本ならではの四季の色にこだわり、色を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように無限の表情を見せる「津軽びいどろ」。色とりどりの魅力あふれる「津軽びいどろ」が楽しい食事のひと時や、くつろぎの時間に、そっと寄り添えますように。 ■サイズ:口92×高115mm×容量305ml ■素材:ガラス ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機× 【作り手紹介】 津軽びいどろをつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房です。青森にたくさんある海岸のなかで、一際美しい砂浜と緑豊かな自然が続く七里長浜。あるとき職人がふと思いついて、その七里長浜のひと握りの砂を原料として加えたところ、そのガラスは、えも言われぬ深みのある緑へと色を変えました。その温かい色合いは日本各地や世界中で愛されています。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 すべて手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 うつわの個体差を個性や表情として捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。