津軽金山焼
新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」。津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。
津軽金山焼 黒ひだすき オーバルディッシュ
¥2,500
【商品紹介】 炭化焼成の人気の「黒ひだすき」シリーズです。メインのお料理におススメです。洋風なお皿ですが、落ち着いた風合いがどんなお料理にも合います。深みのある独特の風合いが自然と食卓に馴染みます。 ■サイズ:26cm×16.5cm×高さ2cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 りんご豆皿
¥800
【商品紹介】 りんごの形をした豆皿になります。焼き締めの素朴なところと釉薬の使いやすさを掛け合わせた「焼き締めと釉薬のコラボ」商品です。深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。キュートなりんごモチーフも落ち着いた風合いにより甘くなりすぎず食卓に自然と馴染みます。 ■サイズ:直径約10.5cm×高さ約2.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ ※釉薬の色合いは、作品によって異なりますので、予めご了承ください。 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 黒ひだすき フラワーソーサー
¥1,200
【商品紹介】 炭化焼成の人気の「黒ひだすき」シリーズです。可愛い輪花ですが落ち着いた風合いにより大人な印象です。取り皿、スイーツなどにちょうどよいサイズです。深みのある独特の風合いが食卓に自然に馴染みます。 ■サイズ:直径15cm×高さ1.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 黒ひだすき 八角皿
¥2,500
【商品紹介】 炭化焼成の人気の「黒ひだすき」シリーズです。八角形の薄くて軽いお皿です。パスタやメインのお料理などに。深みのある独特の風合いが自然と食卓に馴染みます。 ■サイズ:21cm×21cm×高さ2.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 クラウディプレート
¥1,800
【商品紹介】 超有名女優さんがインスタグラムで紹介されており、すぐに売り切れてしまう大人気クラウディプレート。お魚のせたり、ケーキをのせたり、雲の形がとってもかわいいお皿です。釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。 ■サイズ:縦16.5×横26.5×高さ1.5(cm) ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 楕円カレー鉢 大 雪国
¥2,000
【商品紹介】 カレーやパスタにぴったりの楕円鉢に雪国の水玉がつきました。使用頻度が多いサイズなので多用途にお使いいただけます。深みのある独特の風合いとかわいい水玉模様がお洒落です。 ■サイズ:25cm×16.5cm 高さ約4.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 桜小皿
¥700
【商品紹介】 桜の花びらが愛らしい小皿です。釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。 ■サイズ:約14cm 幅約11cm 高さ約2.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が白色や灰色の線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 丸豆花入
¥700 ¥800
【商品紹介】 掌サイズの落ち着いた印象の花入です。津軽金山焼の花器は、お花が長持ちいたします。釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、とても味わい深いです。 ■サイズ:口径2cm 一番太いところ直径6cm 高さ6cm ■素材:陶器 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 楕円カレー鉢 大 りんごの森
¥2,000
【商品紹介】 かわいい水玉の楕円鉢です。焼き締めの素朴なところと釉薬の使いやすさを掛け合わせた「焼き締めと釉薬のコラボ」商品です。深みのある独特の風合いとかわいい水玉模様がお洒落です。 ■サイズ:25.5cm×16.5cm 高さ約4.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 開花鉢(小)
¥800
【商品紹介】 お花がきれいに開花したような器です。釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いが食卓に自然と馴染みます。 ■サイズ:直径約11cm×高さ約4.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 りんご小鉢 (浅)(大)
在庫切れ
【商品紹介】 釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。キュートなりんごモチーフも落ち着いた風合いにより甘くなりすぎず食卓に自然と馴染みます。 ■サイズ:14.5cm×15.5cm×高さ4cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 りんご豆花入(小)
在庫切れ
【商品紹介】 掌サイズの小さなりんごの豆花入。庭の草花が似合う、素朴なかわいらしさです。釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、とても味わい深いです。 ■サイズ:直径約5cm 高さ約5cm ■素材:陶器 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 小鉢(丸)林檎の森水玉
在庫切れ
【商品紹介】 焼き締めの素朴なところと釉薬の使いやすさを掛け合わせた「焼き締めと釉薬のコラボ」した水玉の小鉢商品です。深みのある独特の風合いにかわいい水玉模様がお洒落です。 ■サイズ:直径約13.5cm 高さ約3.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 くじらのお皿
在庫切れ
【商品紹介】 釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。くじらの形がとってもキュートな平皿です。おつまみを乗せたりお菓子を乗せたり、ほっこりできる器です。 ■サイズ:約横21.5 × 縦10 × 高0.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 あっぷるプレート
在庫切れ
【商品紹介】 釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。キュートなりんごモチーフも落ち着いた風合いにより甘くなりすぎず食卓に自然と馴染みます。 ■サイズ:約18cm × 1.8cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 黒ひだすき 雲型鉢 (小)
在庫切れ
【商品紹介】 炭化焼成の人気の「黒ひだすき」シリーズです。深みのある独特の風合いが素敵な雲の形の可愛らしい小鉢です。 ■サイズ:直径12cm×4.3cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 七寸皿【林檎の森・ハーフ】
在庫切れ
【商品紹介】 金山glaze【りんごの森】シリーズの七寸皿はシンプルで軽く、使いやすい。りんごの釉薬が良いアクセントとなり料理が映えるお皿となっています。 ■サイズ:直径約21cm 高さ約3cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 りんご浅い(小)
在庫切れ
【商品紹介】 釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法により生み出された作品は、深みのある独特の風合いがあり、芸能界や料理家から広く愛されています。キュートなりんごモチーフも落ち着いた風合いにより甘くなりすぎず食卓に自然と馴染みます。 ■サイズ:直径約12cm 高さ約4cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
津軽金山焼 黒ひだすき 雲型鉢 (中)
在庫切れ
【商品紹介】 炭化焼成の人気の「黒ひだすき」シリーズです。雲の形の小鉢です。クラウディプレートとセットでお使いいただくと可愛いさが増します。 ■サイズ:直径15cm×高さ4.5cm ■素材:陶器 ■対応可否 オーブン× 電子レンジ× 食器洗い洗浄機○ 【津軽金山焼の特徴】■棧切(さんぎり)とは灰に埋もれて火が直接当らなかった、または窯の中の酸素が少なく、いぶすような状態で焼かれ、白色、灰色、青色などの景色になったものを棧切(さんぎり)と言います。カビではございません。■緋襷(ひだすき)とは器がくっつかないようにワラを巻いた部分が焼けあがって、ワラの部分が線として残ります。これらがうつわ本来の独特の風合いを醸し出します。津軽金山焼は、釉薬でお化粧した状態のうつわではなく、うつわ本来の在り方を楽しむ作品となります。緋襷(ひだすき)や、棧切(さんぎり)の入り方は、1点1点違います。掲載画像よりも使い古したような風合いの場合もございます。それをご理解いただけない方のご購入はご遠慮願います。作者の刻印が入っている作品もございます。 【作り手紹介】 新しいのに、どこか懐かしい、心を潤す温もりがある「津軽金山焼」 かつてこの地にあった須恵器の強い影響を受けた津軽金山焼は、釉薬を一切使わずに、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生んできました。人と自然が織りなす焼き物づくりの原点をみつめ今日に生かしながら「新しい伝統産業」の道を歩み続けます。 【注意点】 商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 うつわは全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。