






【商品紹介】
ポップな色使いと大胆な絵柄に目からドキドキ、ワクワクさせてもらえる素敵な作品です。まさに「元気」をもらえる魔法の器!松竹梅がたっぷり贅沢に描かれ華やかです。九谷焼の技法を基にひとつひとつ丁寧に描かれています。余白を多めに使ったり、盛り付けの位置を変えたりしますと、使うたびに様々な表情を愉しむことが出来るのも魅力です。
※こちらの作品は今回、複数点ご用意いただいているため、「絵柄」や「配色」、「配置」には一点一点若干の違いがございますが、いずれも同一作品として扱っております。作家さまの世界観をぜひご堪能ください。
また、作家さまの想いと手仕事のぬくもりを大切にしておりますゆえ、それぞれに個性がございますことをご理解のうえ、お買い求めいただけますと幸いです。


■サイズ:約径31×高さ3.5cm
■素材:陶磁器、絵付けは無鉛絵の具
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機〇
【作り手紹介】
石川県金沢市内に工房を構え、九谷の土と上絵具を使って制作されている、作家「武田朋己」さん。「明るく元気な食卓を応援したい!」という想いのもと、伝統的な九谷焼の技法をベースに、見ているだけで元気が湧いてくるような、楽しくて愛らしいうつわを生み出しています。日々の暮らしをちょっと豊かにしてくれるのは、ほんの少しの工夫と想像力。まずは“目から元気に!”を合言葉に、食卓に笑顔を届ける作品づくりに取り組まれています。
近年は長崎県・五島にて「ハトバ製陶所」を立ち上げ、五島焼の再興にも尽力。新たな土地と素材に向き合いながら、創作の幅を広げています。
2008 ビアマグランカイ7入選
2008 石川の現代工芸展 NHK金沢局長賞受賞
2008 金沢碗わん大賞受賞
2008 石川県立九谷焼技術研修所 パーマネントコレクション受賞
2008 石川県立九谷焼研修所 本科 卒業
2009 石川の現代工芸展 二点 入賞
2009 石川県立九谷焼研修所 研究科 卒業
2011 石川県 干支皿コンペ 「辰」受賞
2013 石川県 干支皿コンペ 「馬」受賞
2014 金沢にて独立
2024 「ハトバ製陶所」「波止場パーラァ」オープン
【お手入れ】
ご使用前の目止めは不要です。ご使用後の汚れは、シミの原因となる場合がありますので、お早めに落としてください。洗浄後はよく乾かして、保管してください。 
【注意点】
商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。
お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
もし形やラインが全て整った量産品の器をお探しの場合は、当店での購入はお控えください。
      
      
      
        
      
    
      
        
      
            
              
            
        
            
              
            
        
            
              
            
        
            
              
            
        
            
              
            
        
            
              
            
        
            
              
            
        
    
        
    
        
    
        
    
        
    
        
        
        
        






















