日本酒好きへのプレゼントに!父の日や結婚祝いにおすすめの酒器5選

大人の焼き物編集部が投稿しました

普段からお酒が好きでよく飲むという方は、多いのではないでしょうか。
中には、趣味の一つとしてさまざまなお酒を嗜んでいる方もいると思います。
お酒は非常に奥が深いもので、知れば知るほどその魅力を体感していくもの。
こだわりだすとお酒そのもだけでなく、お酒を飲むための器「酒器」にもこだわりたくなってきませんか?

そんな酒器は、日本酒好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。
そこでこの記事では、酒器がプレゼントにぴったりな理由や選ぶときのポイント、予算などについてご紹介していきます。

酒器をプレゼントしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

| うつわを買うなら大人の焼き物もオススメ

また大人の焼き物オンラインショップでも、全国各地の有名な窯元・作家の焼き物、ガラス、木工作品を取り扱っておりますのでぜひご覧ください。


大人の焼き物オンラインショップトップページ

大人の焼き物オンラインショップ

目次

  1. 酒器は日本酒好きの方へのプレゼントにぴったり
  2. 酒器をプレゼントする際の予算
  3. 酒器をプレゼントに選ぶ際のポイント
  4. プレゼントにおすすめの酒器
  5. 津軽びいどろNEBUTA ねぶたフリーグラス
  6. 陶房薄氷 水泡氷裂貫入釉 ぐいのみ
  7. 信楽焼 遊楽窯 トルコブルー ぐい呑み
  8. 琉球ガラス匠工房 イラブチャー ビア
  9. 津軽びいどろ 酒器セット2色
  10. まとめ|お酒好きな方へのプレゼントは酒器で決まり!

| 酒器は日本酒好きの方へのプレゼントにぴったり

日本酒と酒器

お酒好きの方へのプレゼントをするとき、ちょっと良いお酒を贈るのもよいですが、どうせなら形として残るものを贈りたいもの。
そんなときにおすすめしたいのが酒器なのですが、酒器と一言に言ってもさまざまな種類があります。

そのため酒器をプレゼントときは、お相手がどんなお酒が好きかを考慮して選ぶのがおすすめです。
父の日はもちろん結婚記念日や誕生日など、さまざまなお祝いのシーンで素敵な酒器を贈ってみてはいかがでしょうか。

日本酒好きな方に贈るならお猪口やぐい呑み

日本酒好きな方に酒器を贈るのであれば、お猪口やぐい呑みがおすすめです。
お猪口やぐい呑みは日本酒を飲むのに適した酒器となっており、味だけでなく香りも楽しむことができます。

お猪口とぐい呑みは似た形をしていますがその違いは大きさにあり、お猪口と比べるとぐい呑みのほうが大きいです。
そのため香りなどを楽しみながらゆっくり飲みたいという方にはお猪口、とにかくお酒が好きでたくさん飲みたいという方にはぐい呑みをプレゼントするのがおすすめ。

ビール好きな方におすすめなのはビアカップ

お酒好きの方の中には、ビールがとにかく好きという方もたくさんいますね。
そういった方には、先ほどのお猪口やぐい呑みよりもビアカップなどのほうが喜ばれるでしょう。

ガラス製のビールジョッキもよいですが、おすすめは錫(スズ)製のビアカップです。
錫には抗菌作用がありお酒を酸化させないため、雑味なく楽しむことができます。

またまろやかでクリーミーな味わいを際立たせてくれるので、いつものビールを一層美味しくしてくれる酒器といえるでしょう。

上品な雰囲気にさせてくれるワイングラス

日本酒やビールの他にも、ワイン好きな方もいると思います。
そういった方へのプレゼントとしては、やはりワイングラスが最適解ではないでしょうか。

ワインが持つ芳醇な香り・風味を楽しむことができるワイングラス。
ただ味を楽しむだけでなく、より深い楽しみ方ができるでしょう。

持ちやすさやデザインなどにもこだわって選ぶと、お相手に喜ばれること間違いなしです。

| 酒器をプレゼントする際の予算

実際に酒器選びをするにあたって、事前に知っておきたいのが予算相場ではないでしょうか。
酒器と一言に言っても、ものによってリーズナブルなものから高級なものまでさまざまです。

また「お猪口のみ」のものもあれば、徳利と一緒になった酒器セットなどもあります。
さらに結婚祝い用などにペアセットもあるので、まずは目的に応じて探してみるとよいでしょう。

一般的な酒器の予算相場としては、「3,000〜10,000円程度」です。
中でも5,000円前後のものであれば、デザインや素材など豊富なバリエーションが揃っています。

何か特別な目的でプレゼントするのであれば、1万円以上の高級な酒器を選ぶのもおすすめです。

| 酒器をプレゼントに選ぶ際のポイント

陶器酒器のぐい呑みと徳利

次は、どういった酒器を選ぶといいのか確認していきましょう。
酒器をプレゼントに選ぶさいのポイントとしては、「素材・種類・サイズ・形」などを見ることです。

種類については、上述したようにプレゼントするお相手が好きなお酒に合わせて選ぶとよいでしょう。
では、ここからは酒器の選び方のポイントについてご紹介していきます。

酒器の選び方のポイント①素材

上述でもご紹介しましたが、錫の酒器はお酒の味わいをまろやかにしてくれます。
他にも陶器の酒器は、飲み口が厚めに作られているため口当たりが柔らかくなるなど、素材によってお酒の味わい方が変わってくるのです。

香りが良い日本酒などを飲むのであれば、ダイレクトに香りを楽しめるガラス製の酒器をおすすめします。
この他にも木の香りと一緒に楽しめる木製の酒器、断熱性に優れていて美味しく飲める温度を維持しやすい竹製の酒器などもおすすめです。

酒器の選び方のポイント②サイズ

酒器には、さまざまなサイズが用意されていて、飲むお酒によって適したサイズがあります。
例えば、熱燗や焼酎のお湯割りを飲む場合は、大きめサイズの酒器がよいでしょう。
理由としては、温度変化によって変化するお酒の味を楽しむことができるからです。

反対に冷酒が好きな方へは、ぬるくなる前に飲み切れる小さめサイズの酒器を選びましょう。

酒器の選び方のポイント③形

口径が広がっているタイプの酒器は、お酒を注いだときの香りを楽しむことができます。
お酒好きな方の中には、香りを含めて味わいたいという方もいるので、お酒を最大限楽しめるように形にこだわって選ぶことは大切です。

ただし口径が狭いタイプの酒器にも良いところはあって、お酒の旨みを際立たせてくれます。
香りが広がりにくい分すっきりとした味わいを楽しめるので、好みに合わせて形を選んでみてください。

酒器の選び方のポイント④デザイン

窯元やガラス工房によって、酒器のデザインは多種多様です。
プレゼントとして人気が高いのは、高級感のあるものや特別感のあるもの。
高級感のあるものは自分ではなかなか手を出しづらいけど、プレゼントにもらうと嬉しいですよね。

色ガラスを作った鮮やかなガラス酒器や和モダンな大人おしゃれな酒器など、いろんなデザインのものがあります。
どんなデザインのものが好きかリサーチしておくと、お相手に喜ばれるデザインの酒器を見つけやすいでしょう。

| プレゼントにおすすめの酒器

ここからは、実際に大人の焼き物オンラインに掲載している酒器の中からおすすめのアイテムをご紹介していきます。

今回ご紹介する酒器以外にも、たくさんの魅力的な酒器が販売されておりますので、ご自身で探されるさいの参考にもなれば幸いです!

| 津軽びいどろNEBUTA ねぶたフリーグラス

最初にご紹介するのは、津軽びいどろの「NEBUTA ねぶたフリーグラス」です。
青森の夏の風物詩である「ねぶた祭」をモチーフにしたフリーグラスとなっています。
鮮やかな色ガラスがとても美しく、いつものお酒の時間がより楽しくなりそうです。
お酒はもちろん、お茶やジュースなどいろんな飲み物にお使いいただけます。

津軽びいどろNEBUTA ねぶたフリーグラスの詳細を見る

| 陶房薄氷 水泡氷裂貫入釉 ぐいのみ

続いては、陶房薄氷さんの「水泡氷裂貫入釉 ぐいのみ」をご紹介します。
こちらのぐい呑みの特徴は、何と言ってもその美しい貫入(ガラスのひび割れ)です。
氷裂貫入釉薬による特徴的な表情が、とても繊細で魅入られます。
クリアな日本酒などを注げば、視覚的にも楽しみながらお酒を飲むことができるでしょう。

陶房薄氷 水泡氷裂貫入釉 ぐいのみの詳細を見る

| 信楽焼 遊楽窯 トルコブルー ぐい呑み

次にご紹介するのは、信楽焼 遊楽窯さんの「トルコブルー ぐい呑み」です。
鮮やかなトルコブルーに思わず目を奪われてしまう美しいぐい呑み。
こちらのトルコブルーシリーズには、注器もありますのでセットで揃えると素敵ですよ。
色鮮やかさと土物の温かみのある風合いが、とても素敵な酒器となっています。

信楽焼 遊楽窯 トルコブルー ぐい呑みの詳細を見る

| 琉球ガラス匠工房 イラブチャー ビア

続いてご紹介するのは、琉球ガラス匠工房さんの「イラブチャー ビア」です。
沖縄を代表するお魚「イラブチャー」の鮮やかな色を表現したビアグラス。
沖縄の美しい海を連想させるビアグラスは、南国の風を感じながらビールを楽しめそうです。
深みのある青と緑のグラデーションを楽しみながら、お酒の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

琉球ガラス匠工房 イラブチャー ビアの詳細を見る

| 津軽びいどろ 酒器セット2色

最後にご紹介するのは、津軽びいどろの「酒器セット2色」です。
日本酒を輝かせる黄金色と美しい透明感の水色のコントラストが虜になります。
テーブルの上にこの酒器セットがあると、とても華やかな空間になるでしょう。
徳利と盃2つセットとなっているので、結婚祝いなどのプレゼントにおすすめです。

津軽びいどろ 酒器セット2色の詳細を見る

| まとめ|お酒好きな方へのプレゼントは酒器で決まり!

ガラス酒器に入ったハイボール

今回は、日本酒好きな方へのプレゼントにおすすめの酒器についてご紹介しました。
酒器と言っても、お猪口やぐい呑みの他にビアカップやワイングラスなどいろんな種類があります。

プレゼントを贈るお相手が普段どんなお酒を飲むのかに合わせて、酒器を選ぶとよいでしょう。
また商品によっては、酒器と注器のセットになったものもあります。
父の日や誕生日のプレゼントはもちろん、ペアの酒器セットなら結婚祝いなどにもおすすめです。

日本酒好き・お酒好きの方へのプレゼントには、ぜひ酒器を贈ってみてはいかがでしょうか。

酒器の商品はこちらからご覧いただけます。

酒器の商品一覧ページ

オススメの焼き物 酒器

← 古い記事 新しい記事 →