パスタなどの洋食にもぴったり!和食器の人気パスタ皿特集

大人の焼き物編集部が投稿しました

「今日のお昼ごはん、何食べようかなぁ」と迷ったとき、パスタを作るという方は多いのではないでしょうか。
パスタは、かんたんに作れて美味しいですし、パスタやソースの種類も豊富なので非常に重宝します。

またパスタは、食卓をおしゃれに見せてくれますし、何より大人も子供もみんな大好きです。
もっとおしゃれな食卓にしたいという方は、ぜひ和食器のパスタ皿を取り入れてみてはいかがでしょうか。

そこでこの記事では、和食器のパスタ皿の特徴や魅力について解説していきます。

| うつわを買うなら大人の焼き物もオススメ

また大人の焼き物オンラインショップでも、全国各地の有名な窯元・作家の焼き物、ガラス、木工作品を取り扱っておりますのでぜひご覧ください。

大人の焼き物オンラインショップトップページ

大人の焼き物オンラインショップ

目次

  1. 和食器のパスタ皿の特徴や魅力を種類ごとに紹介
  2. 人気の和食器のパスタ皿6選
  3. 波佐見焼 丹心窯 水晶ロイヤルフラワー TプレートL
  4. 萬古焼 藍窯 パスタ皿(ブルー)
  5. カネコ小兵製陶所 ぎやまん陶 茄子紺ブルー 七寸皿
  6. 津軽金山焼 七寸皿【林檎の森・ハーフ】
  7. 有田焼 やま平窯 泡 frame ラウンドプレート 21㎝ Black
  8. 波佐見焼 永泉 十草 24cmプレート(ターコイズ)
  9. 永泉
  10. 波佐見焼 永泉 十草 24cmプレート(ターコイズ)
  11. まとめ|和食器パスタ皿はソースの系統で使い分けよう

| 和食器のパスタ皿の特徴や魅力を種類ごとに紹介

和食器でいうパスタ皿は、大皿というカテゴリに分類されることが多いです。
一般的には8寸以上のお皿のことを大皿と呼び、8寸は約24cmとなっています。

「1寸=3.0303cm」なので、大体3cmと覚えておけば「◯寸」と表記されていてもすぐにセンチメートルに換算して大きさをイメージしやすいです。

もちろんお好みに合わせて中皿のパスタ皿を購入してもよいですが、パスタ皿にはいろんな形状のものがあるのでサイズだけでなく形にも注目することをおすすめします。

では、和食器のパスタ皿にはどんな種類があるのでしょうか。

深めのリム付き皿

パスタ皿といえばコレ! と言っても過言ではないのが、この深めのリム付き皿です。
リムというのは、かんたんに説明するとお皿の縁のことをいいます。
イタリアンレストランなどでパスタを頼むと、縁が広くてお皿の中心がくぼんでいるような形状のものを見たことがあるのではないでしょうか。

パスタの種類に関わらず、おしゃれで高級感のある雰囲気に仕上げてくれます。
リムの余白が日本らしい良さを感じさせますし、まるで絵画のように料理を引き立てくれるのも良い点です。

深めなのでパスタはもちろんスープなどにもお使いいただけるので、パスタ皿を購入するならまず手にとってほしい種類といえます。

浅めのプレート

続いてご紹介するのは、浅めのプレートになっているパスタ皿です。
一般的な丸皿をイメージしていただけると、わかりやすいかと思います。

浅めのプレートであれば、料理の量に関わらず盛り付けることができ扱いやすいです。
また盛り付け方によっては、料理に立体感をもたらすことができるのも特徴といえます。

もちろんパスタ以外にもお肉料理やサラダなどにも使えますし、ワンプレート料理として森作れるなど汎用性の高さも魅力です。

深めのスープ皿

深めのスープ皿は、文字通りスープパスタを食べるときにぴったりの種類です。
深さがあるのでスープを注いでもこぼれづらいですし、パスタとも絡めやすいでしょう。

また盛り付けに立体感を出したいときにも、おすすめのパスタ皿といえます。
パスタ以外にも、シチューなどさまざまな料理にお使いいただけるので一枚持っていると非常に便利です。

楕円形のカレー皿

最後にご紹介するのは、楕円形のカレー皿です。
カレー皿と聞くと、カレーライスを盛り付ける専用のお皿のイメージがあると思いますが、もちろんパスタ皿として使うこともできます。

カレー皿というだけあって、多少の深さがあるのでスープパスタにも使えるでしょう。
よく見る丸皿と異なる形なので、いつもの食卓がグッとおしゃれな雰囲気になりますよ。

大きさやデザインなどもバリエーション豊富なので、ご自宅の雰囲気や好みに合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

| 人気の和食器のパスタ皿6選

和食器のパスタ皿の特徴や魅力についてご紹介しましたが、実際にどんなパスタ皿があるのか気になるという方もいるのではないでしょうか。

ここからは、当サイトに掲載しているパスタ皿(大皿)の中から、おすすめの人気商品をご紹介していきます。

| 波佐見焼 丹心窯 水晶ロイヤルフラワー TプレートL

はじめのご紹介するのは、波佐見焼 丹心窯さんの「水晶ロイヤルフラワー TプレートL」です。
リム部分にあしらわれた花柄の水晶彫が、愛らしくもエレガントな雰囲気を演出しています。
真っ白でシンプルなお皿なのでパスタに限らず、どんな料理にもぴったりです。
8寸皿なので、ワンプレートや大皿料理にもぜひお使いください。

波佐見焼 丹心窯 水晶ロイヤルフラワー TプレートLの詳細を見る

| 萬古焼 藍窯 パスタ皿(ブルー)

続いてご紹介するのは、萬古焼 藍窯さんの「パスタ皿(ブルー)」です。
深さのあるシンプルなパスタ皿となっており、スープパスタはもちろんカレーやシチューなどにもお使いいただけます。
食卓を鮮やかに彩ってくれますが、くすみブルーで落ち着いた雰囲気で大人っぽい印象です。
ブルーのほかにも、イエローとグレーの三色展開となっていますので色違いで揃えてみるのもよいでしょう。

萬古焼 藍窯 パスタ皿(ブルー)の詳細を見る

| カネコ小兵製陶所 ぎやまん陶 茄子紺ブルー 七寸皿

続いては、美濃焼 カネコ小兵製陶所さんの「ぎやまん陶 茄子紺ブルー 七寸皿」をご紹介します。
「ぎやまん」とは、江戸時代から明治初期で使われていた「ガラス」という意味の外来語です。
まるでガラスのような透明感のある質感、漆器のような深みのある雰囲気が魅力的に感じますね。
日本らしい藍色の深い色味は、パスタをはじめいろんな料理を際立たせてくれるでしょう。

カネコ小兵製陶所 ぎやまん陶 茄子紺ブルー 七寸皿の詳細を見る

| 津軽金山焼 七寸皿【林檎の森・ハーフ】

次にご紹介するのは、津軽金山焼より「七寸皿【林檎の森・ハーフ】」です。
金山glaze【りんごの森】シリーズの七寸皿は、シンプルながら土の温もりを感じさせます。
りんごの釉薬がアクセントとなっており、シンプルな中に個性もある一皿です。
こちらのお皿に盛り付ければ、食卓がやさしい雰囲気になるでしょう。

津軽金山焼 七寸皿【林檎の森・ハーフ】の詳細を見る

| 有田焼 やま平窯 泡 frame ラウンドプレート 21㎝ Black

続いては、有田焼 やま平窯さんから「泡 frame ラウンドプレート 21㎝ Black」をご紹介していきます。
非常にインパクトのあるデザインは、毎日でも使いたくなるほど魅力的です。
やま平窯さんの独自技法によって作られた泡シリーズは、非常に繊細で上品な雰囲気を持っています。
いつものパスタ料理が、きっといつもよりも素敵になることでしょう。

有田焼 やま平窯 泡 frame ラウンドプレート 21㎝ Blackの詳細を見る

| 波佐見焼 永泉 十草 24cmプレート(ターコイズ)

最後にご紹介するのは、波佐見焼 永泉さんの「十草 24cmプレート(ターコイズ)」です。
シンプルモダンでスタイリッシュな雰囲気のプレートになっていて、いろんなお料理にお使いいただけます。
また淡いニュアンスのターコイズカラーがとても愛らしく、優しい雰囲気を演出。
マーメイドピンクもありますので、ぜひ色違いで揃えてみてはいかがでしょうか。

波佐見焼 永泉 十草 24cmプレート(ターコイズ)の詳細を見る >

| まとめ|和食器パスタ皿はソースの系統で使い分けよう

パスタ皿に盛り付けられたナポリタン

今回は、和食器のパスタ皿の特徴や魅力、種類などについてご紹介しました。
パスタ皿と一言に言っても、非常にさまざまなバリエーションがあります。
リム付きのパスタ皿や浅いパスタ皿など、パスタの種類に応じて使い分けるのもよいでしょう。

パスタ料理は、かんたんで美味しい料理なので、ついパパっと作って食べてしまいがちです。
しかしお皿にこだわれば、特別な食事タイムになるのではないでしょうか。
ぜひこの機会に、自分好みのパスタ皿を手にとってみてください。

和食器パスタ皿の商品はこちらからご覧いただけます。

和食器のパスタ皿商品一覧ページ

オススメの焼き物 パスタ皿 大皿

← 古い記事 新しい記事 →