作家「中林範夫」さんは、滋賀県信楽の製陶所で8年間、岐阜県土岐市のタイル釉薬製造所で5年間勤務した後に、名古屋に築窯。
見た目の華やかさだけでなく、手にしたとき口をつけたとき、器に触れて感じる感覚を大切にした作品づくりをしています。
ストアニュース
【新入荷情報】作家「中林範夫」さんのうつわが届きました
に 大人の焼き物編集部が投稿しました
【WEB個展情報】土本製陶所 5/22(土)正午から開催
に 大人の焼き物編集部が投稿しました
2021/5/22(土)正午12時~6/11(金)正午まで
【作り手紹介】
三重県四日市市にある萬古焼の窯元「土本製陶所」。
引き継がれた伝統的な技術、土、釉薬を用いて、現代に生きる私たちが機能的で毎日手に取りたくなる器を目指し、ご夫婦で心を込めて作陶されています。
「日々の暮らしのひとときが、美しく、たのしくなるようなモノ」、「何でもない毎日が、なくてはならい一日となること」。土本製陶所の器にはそんな温かな想いが込められています。
【WEB個展情報】苔色工房 作家 田中遼馬さん 4/24(土)正午から開催
に 大人の焼き物編集部が投稿しました
【WEB個展会期】
2021/4/24(土)正午12時~5/21(金)正午まで
【作り手紹介】
東京都で作陶されている苔色工房の作家「田中遼馬」さん。
1つ1つ丁寧に下描きした後に、白くする部分の色化粧土を0.2mm程削り、素地の色で動物や草花の模様を表現する特殊な技法で作陶されています。
ほんの少しだけ変わっているもの。でもシンプルなもの。使いやすいもの。和食のような洋食のような普段の食事にあったもの。
そんな器を陶を素材に作られています。
1984年 神奈川県横浜市生まれ
2004年 立教大学にて陶芸を開始
2008年 個展や企画展、クラフトフェア等に参加開始
2010年 東京都西落合に築窯
2013年 東京都上池袋に移窯。工房と小さなお店をはじめる。
以降、各地にて個展・グループ展を開催
【1周年記念】期間限定1,000円クーポン
に 大人の焼き物編集部が投稿しました
大人の焼き物オンラインショップは、皆様に支えられオープン1周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と心から御礼申し上げます。
つきましては、日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて、1周年記念1,000円クーポンを発行いたしますので、ぜひこの機会にご利用ください。
【クーポン内容】
■クーポンコード:1Year
■クーポン額:1,000円
■クーポン対象商品:全商品
■使用期間:2021年4月18日~4月末まで
■使用方法:購入時にクーポンコード「1Year」と入れるだけ。

※1万円以上の注文時に使用可能となります。
※お1人様1回限りとなります。
※他のクーポンや割引との併用は出来ません。
※クーポン未使用などによるキャンセルなどは一切お受けできませんので、予めご了承ください。
今後とも一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
【WEB個展情報】作家 宮木英至さん 3/27(土)正午から開催
に 大人の焼き物編集部が投稿しました
【WEB個展会期】
2021/3/27(土)正午12時~4/23(金)正午まで
【作り手紹介】
岐阜県多治見市に工房を構える作家「宮木英至」さんは、型を使った鋳込みという技法で作陶されています。
主に量産する際に分業で行われることが多い技法ですが、すべての行程をご自身の工房で行うことで、新しい表現や可能性を追求されています。
特に、デニム生地のような深みのあるインディゴと、晴れた空のような明るいナイルブルーの作品は、多くのファンを魅了しています。
2003 土岐市内製陶所にて勤務
2004 多治見市にて開窯
2005 国際陶磁器フェスティバル美濃 入選
2008 ニューヨーク近代美術館MoMA SHOP 出品
個展、グループ展などに参加