益子で作陶されている「中村哲雄」さん。穏やかで丁寧な人柄が、そのまま作品にも表れており、土ものならではのあたたかさと、ひとつひとつに込められた丁寧さが魅力です。シンプルながら渋みのある佇まいで、盛りつける料理をモダンに引き立ててくれる、凛とした存在感のあるうつわ。食卓に一つ加えるだけで、日常が少し特別になる、「魅せるうつわ」として、一つは持っておきたい作品です。
【新入荷情報】作家「長谷川哲也」さんの緑青釉を纏った、深みのある10作品 届きました!
に 山口美子が投稿しました
愛知県に工房を構える陶芸作家「長谷川哲也」さん。
沖縄県読谷村のやちむんの窯で修行し、沖縄の伝統技法を学んだ後に独立。
山小屋で使い続けられるうつわをイメージして、「SHIROUMA」というマットでシンプルなうつわのシリーズを制作されています。
【新入荷情報】「ガラス作家 三原なぎ」さんのasanoha 彩・荅(とう)新作計6品 届きました。
に 山口美子が投稿しました
【新入荷情報】「作家 村澤享」さんの≪青灰釉≫新たな色合いをまとった新作8品 届きました。
に 山口美子が投稿しました
益子焼の窯元「村澤陶苑」の5代目、村澤享さん。
益子の伝統を継承しつつ、日常的に使いやすい形や色を考え、自分なりの表現を探しながら日々作陶されていらっしゃいます。
使い手に優しく日常生活で存分に活躍する器です。
【WEB個展情報】作家「石黒美佐緒」さん 9/6(土)正午から開催
に 山口美子が投稿しました
【WEB個展会期】
2025/9/6(土)正午12時~
【作り手紹介】
植物や自然のものをイメージして、繊細に表現された作品は、乙女心をくすぐるものばかりで、ついつい一目惚れしちゃう人が続出。
「元気になれるような、ほっとできるような、優しい気持ちになるような」そんな作品を心がけて作陶されています。
2005年 独立し千葉県八千代市に築窯する。 小さな陶工房「つちのわ」を開く
2010年 初個展 「野に咲く器」
2012年 個展 「まいにちのうつわ」 、にわのわ 出展
2013年 ハンドメイド イン ジャパン出展、ISETAN 文化祭出展
2014年 個展 「マーガレットの器展」
2015年 「工房&shop つちのわ」をオープン