【新入荷情報】「POTPURRI」のうつわが届きました

山口美子が投稿しました

スウェーデン語で、『混ぜ合わせ』という意味を成す「POTPURRI」。
「いつでも変わることのない美しい造形の追求」と同時に「価値観にとらわれることなく常にチャレンジし変化し続ける」その2つの姿勢に基づいてモノづくりをされています。
様々な人の個性を『混ぜ合わせ』て一つのカタチにし、すでにあるモノの価値、新しく創造するモノを、豊かな個性として常に発信されていらっしゃいます。
もっと見る →

【WEB個展情報】作家「石黒美佐緒」さん 12/17(土)正午から開催

山口美子が投稿しました

【WEB個展会期】
2022/12/17(土)正午12時~
※開催日時までは売り切れ表記となります。

【点数制限について】
「作家 石黒美佐緒」さんの作品は、お1人様計3点までとさせていただきます。4点以上のご注文の場合は、キャンセル処理をさせていただきますので、予めご了承ください。

【作り手紹介】
植物や自然のものをイメージして、繊細に表現された作品は、乙女心をくすぐるものばかりで、ついつい一目惚れしちゃう人が続出。

「元気になれるような、ほっとできるような、優しい気持ちになるような」そんな作品を心がけて作陶されています。

もっと見る →

【新入荷情報】作家「外池素之」さんの作品が届きました

山口美子が投稿しました

2019年にとこなめ陶の森陶芸研究所を修了し、現在 愛知県常滑市でご活躍中の外池素之さん。
「土とうわぐすりのもたらす不思議な体験が大好きです」と語る。そんなわくわくする気持ちを日々 土と向き合う中で、常滑の伝統の技を継承しつつ、新しい感性を交えて制作されています。
もっと見る →

【新入荷情報】一翠窯からやちむんの新作が届きました

山口美子が投稿しました

沖縄県の読谷村にある一翠窯(いっすいがま)は、陶芸作家「高畑伸也」さんによる「やちむん」の窯です。高畑さんはインドやネパール、東南アジア諸国を旅した末に、伝統的な壺屋焼を学び2005年に独立。やちむんの伝統的な釉薬に加えて、赤や黄色といった色鮮やかな釉薬を使ったモダンなデザインが特徴で、見る時、使う時にパッと心が明るくなるような、気持ちが楽しくなるようにという想いで作陶されています。

 

もっと見る →

【新入荷情報】京焼・清水焼「KIWAKOTO」の新商品が届きました

山口美子が投稿しました

コトを成すために、和(ワ)をもってキワコトを生み出す。「KIWAKOTO」は、古語で『格別であるさま』という意味を持ちます。職人による手仕事、個性と個性のコラボレーション、用の美を追求したデザイン。他にはないこだわりをかたちにしてお届けするという想いのブランドです。
KIWAKOTOの器は、京都・清水焼の職人らによってつくられています。手にした瞬間に伝わる細部へのこだわりは、研ぎ澄まされた美意識と技術によるものです。

 

もっと見る →